2015/09/11にPyCon mini Sapporoが開催されたので参加してきた。 今更なので自分用にキーワードだけ。 Pythonという言語に絡んでいろんな世界の話がでてくるのが面白かった。 Rubyばかり触っていた僕がPythonで自立型プログラムを作成する奮闘記 PythonとDjangoの話に変更 PEP8:Pythonコーディングガイドライン pyflakes:コーディングスタイルのチェックツール DjangoのViewはMVCのVではない 人生がときめく型付けの魔法 Pythonは強い型付け SageMathCloud Marsface Project: 火星および太陽系惑星群の擬似不自然構造物探索 火星の人面岩 Pythonによる科学計算コードの運用 人工衛星と通信する 人工衛星は落ち続けている 初めてのIoT with Python on AWS Amazon Kinesis Amazon Lamda Pythonを使った衛星通信 PythonからC・C++の関数を呼ぶ extern C Python*春 del python27 The Victims of Their Own Success 過去の遺産を捨てられない 寿命があるものは、親が先に死ぬ 多細胞になってから寿命が短くなった PythonとYAMLでGCPをDeploy!「Google Cloud Deployment Manager」 Infra Code Pythonでかける Djangoのエントリポイントとアプリケーションの仕組み 管理コマンドの場合はmanage.pyがエントリポイント WSGIの場合はwsgi.py 某DBの稼動レポートのフォーマットがひどくて泣いた話 OracleのStarspack 構造化する 大まかに区切る フォーマットごとにクラスを作る 予備のパーサを用意して、例外が発生したらそれに切り替える ライトニングトーク 実行委員会の方からお誘いがあり、ライトニングトークで登壇することに。始めてのLTだった。 「札幌のPython」という題でお話しさせていた...