2011/4/16はCLR/Hの第57回勉強会が開催されたので参加してきた。今回はOracleデイ
Windows Phone 7はじめました
- App Hubへの登録→Webサイトは日本語に対応している
- Windows Phone Developer Tools(WPDT)
- SilverlightかXNAで開発
- デバッグはVSからエミュレータ上のアプリをリモートデバッグ
- 日本語VSにテンプレートがインストールされない
→テンプレートフォルダのフォルダを日本語用にリネームすることで対応
1033:英語テンプレート 1041:日本語テンプレート - アプリケーションバーのアイコンはデザイン時に表示されない(実行してはじめて表示)
- Reactive Extensionsで非同期処理
- XAMLにコントロールのイベントハンドルを書くのがよい
→C#でHandle句がないことによるデザイン時の問題が解決
Reactive Extensionsについては全くチェックしていなかった。
プログラマのためのOracle DBA入門
- DBAとはデータベース管理者
Oracleの仕組み
- インスタンス:データベースを管理する一連のメモリ構造
- SGA(System Global Area):インスタンスに対する制御情報やキャッシュなどの共有メモリ
- 記憶領域:制御ファイル・Redoログファイル・データファイルなど
- PGA(Plogram Global Area)
- リスナー:クライアントからの接続を最初に受け付けるプロセス
インストール
- 「ガッツ石松でもインストールできる」
- Windowsでは基本的に「次へ」をクリックするだけでとりあえずはインストール可能
データベースを作ってみる
- Database Configuration Assistant(DBCA)
- スクリプトを出力することもできる
- 作成されるスクリプトは「バッチファイル+SQLファイル」
- このスクリプトを弄っていくのが、Oracleを学習するのにおすすめ
- ブロックサイズは作成時にしか指定できない。実際には慎重に決定する
データベースの設計
- ASM(Oracle独自のファイルシステム)
- 初期化パラメータ(PFILEとSPFILE)基本的にはSPFILEを使う
- データとインデックスは表領域をわけるとよい(バックアップを効率よく行う為)
パフォーマンスチューニング
- チューニングは「より速く」することではない、ボトルネックを解消することである
- ベースライン(普段のパフォーマンス)を知ることが重要
バックアップ・リカバリ
- リカバリのできないバックアップは意味が無い
- 必ず復旧試験をする
- 許容可能なダウンタイムを設定する
Oracleのサポート
- パッチのダウンロード
- KROWNの専用情報にアクセス
表領域を考慮したデータベースの作成は一度してみたい。そこまで求められる仕事に就いたことはないんだけど。
Oracleで行ってみよう!
- 現在の最新は11g Release 2
- 開発用途ならOTNから入手して無料利用OK(機能制限・有効期限なし)
- ODAC 11.2.0.1.2 with ODT for VS
- CBO(コストベースオプティマイザ)チューニング
- ヒント句チューニング前提はもう古い
- 統計情報は最初から自動取得
- 正規化がより重要に
- 最近はTNSNAME.oraを用意する必要は無い→配布がより楽に
- OracleへのアクセスはWebサーバにして、Webサービスで各クライアントと通信
→今後のスマートフォン対応も可能 - Silverlightの勉強としてもWindows Phone7を弄るのもよい
開発用途では無料というのは本当にありがたい。
コメント
コメントを投稿