スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

情熱大陸 SPECIAL LIVEに行ってきた

2011/08/27に 情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA ‘11 が開催されたので行ってきた 会場は札幌芸術の森の野外ステージ。ここでの公演を見るのも初めて。 情熱大陸のライブは今年で10周年らしく、札幌は去年からのようだ。7月に押尾コータローの札幌公園があったけど、気がついたらSOLD OUTで悔しい思いでいるときに、このライブを知った。 野外フェスでは4、5曲が普通らしいが、RSRしか知らない者としてはちょっと物足りなかった。それでも盆を過ぎた北海道の晴れた日はとても気持ちが良く(当日は暑かったけど)、そんななかで気持ちよい音楽が聴けるのは幸せだ。 ASKAは中学時代にCHAGE & ASKAを飽きるほど聴いていたのを思い出して、ちょっとウルッときた。

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2011 in EZO に行ってきた

2011/8/12~8/13にRISING SUN ROCK FESTIVAL 2011 in EZO が開催された。 今年も初日から参戦した。 12日(金) B.B.クィーンズ ぱっと思いつくのは「おどるポンポコリン」くらいだけど、よく思い返してみると結構聴いたことある曲がある。Don't Let Me Downはちょっと感動してしまった。 布袋寅泰 やはり「ギタリスト」なのだということを再認識させてくれた。 斉藤和義 あれも歌ってた 13日(土) 氣志團 期待通りの楽しいステージだった。皆ちゃんと振り付けしっているんだね。まぁ振り付けしらなくても十分楽しめるんだけど →Pia-no-jaC← 名前だけ聞いていてどんな曲なのかは知らないで見に行った。なかなか面白い。クラシックな曲は如何様にも料理できる事を教えてくれる。ちょっとおなか一杯かな。 東京スカパラダイスオーケストラ GUEST:上原ひろみ 自分の中ではRSR=スカパラというイメージがあって、去年いなかったのが寂しかったが今年は帰ってきた。そしてなんといっても上原ひろみである。自分も最近テレビで知った程度だが、その短いVTRでも彼女のすごさはすぐに感じた。生で見ないわけにはいかない。 上原ひろみ on Piano vs 沖祐市 on HAMMONDの掛け合いを見て、泣いてしまった。 四人の侍(竹中尚人・奥田民生・山崎まさよし・斉藤和義) よい感じにグダグダなベテランの安心感。 今年は @bokusama のテントで @hejihogu 夫妻による焼肉をたらふく食べていた。僕も差し入れとして「 激辛なんDEATH 」を持っていった。好評頂いたのでよかった。

faviconを設定する

ここ最近Bloggerの機能追加が盛んだ。気がついたらBloggerのデザイン設定からfaviconの設定が可能となっていたので設定した。 Bloggerのダッシュボードから「デザイン」を選択してデザインタブの「ページ要素」編集画面から設定可能。

土用の丑の日

2011年の土用の丑の日は7/21と8/2のようなので、7/21にうなぎを食べてきた。 お店は 板前料理 大和屋 札幌本店 で。 場所が時計台の裏なのであまり人も多くなくゆったりできた。お米がちょっと乾いてしまっていたのが残念。それでもうなぎはふっくらしていて美味しかった。たれは別にでてきて自分でかけるようだ。今回たれかけるの少なかったかも。 うなぎだけでなく刺身や天ぷらなどもあるらしい、ランチに行くのも良いかもしれない 大きな地図で見る

ライブ観戦履歴

前回のとにかくこれを聴け!カンファレンスで、ライブ履歴をまとめたのが、結構自分の為にも良いと思ったのでここに残しておく。カンファレンス発表時に抜けていたものも追加している。 2011/07/16時点のライブ観戦履歴(青字は予定) 2001/03/29 Deep Purple @ 厚生年金会館 2003/01/08 BON JOVI「BOUNCEツアー」 @ 札幌ドーム 2003/11/09 METALLICA @ 真駒内アイスアリーナ 2003/12/07 Eric Clapton @ 札幌ドーム 2004/07/10 AEROSMITH @ 札幌ドーム 2005/03/22 Green Day @ 月寒グリーンドーム 2006/03/29 The Rolling Stones @ 札幌ドーム 2006/04/18 BON JOVI「HAVE A NICE DAYツアー」 @ 札幌ドーム 2006/11/26 Eric Clapton(w/ Derek Trucks) @ 札幌ドーム 2009/06/05 MR.BIG @ 厚生年金会館 2009/08/15 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2009 2009/12/19 Guns N' Roses @ 東京ドーム 2010/08/13-14 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 2010/09/19 JUNK!JUNK!JUNK!2010 2010/10/23 detroyt7 @ 札幌COLONY 2011/02/19 detroyt7「10th Anniversary "DETROIT ROCK CITY"」 @ 札幌COLONY 2011/04/17 MR.BIG @ ニトリ文化ホール 2011/06/16 UNICORN「ユニコーンがやってくるZ」 @ ニトリ文化ホール 観戦予定 2011/07/24 Dreams Come True @ 札幌ドーム 2011/08/12 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2011 2011/11/17 Eric Clapton(w/ "Steve" Winwood) @ 北海きたえーる 2011/12/10 Ae...

第2回とにかくこれを聴け!カンファレンスに参加してきた

2011/07/09に第2回とにかくこれを聴け!カンファレンスが開催されたので参加してきた。 2011年の12月にAerosmithが札幌に来る、というニュースをふまえて、自分のライブ観戦履歴と今後の観戦予定のライブの話をした。そのついでに自分のバンドのライブ告知も行った。 おかだま音楽祭 「ライブ演奏と焼肉とビールと・・・・大きな空」 日時:2011/07/17(日) 場所:丘珠ふれあいセンター( このあたり ) ビールのみながらライブ演奏を聴くというのは本当に気持ちが良い。是非来ていただきたい。   カンファレンス当日に本当に言いたかった事は恐らく伝わっていない(そもそも言っていない)と思われるので補足しておく。札幌ではライブの数は東京と比べて当然すくない。気が向いたらどんどんライブ・コンサートに行こう、という事を言いたかった。赤字が続くとまた札幌に来なくなってしまうかもしれないし。 また他の方( @oika )の発表で「自己確認のイエー、共有のイエーはその場(Live)でないと聴くことができない」のようなことを言っていた。 音楽はやはり生なのである。

第1回アジャイル札幌に参加してきた

2011/06/29に第1回アジャイル札幌が開催されたので参加してきた アジャイルについては、お客様 != エンドユーザーの環境において導入できるのかどうかイメージもつかめない状態だったので、あまり踏み込んで考えたことは無かった。 ただ今回参加してみて、内部からできることをすこしづつはじめていく事が大切と感じた。そしてTracやSubversionへの細かなコミットなど、今まで自分が取り組んでいたこともアジャイルにつながっている事に気がついた。 以下きになる言葉 アジャイルソフトウェア宣言 Wikiが育つところはいける アジャイルなソフトウェア開発とは? 連続全員定時退社記録 ツールとしてバグトラッキングシステム(Tracなど)は導入しやすい