スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2011の投稿を表示しています

第57回CLR/H勉強会に参加してきた

2011/4/16はCLR/Hの第57回勉強会が開催されたので参加してきた。今回はOracleデイ Windows Phone 7はじめました App Hubへの登録→Webサイトは日本語に対応している Windows Phone Developer Tools(WPDT) SilverlightかXNAで開発 デバッグはVSからエミュレータ上のアプリをリモートデバッグ 日本語VSにテンプレートがインストールされない →テンプレートフォルダのフォルダを日本語用にリネームすることで対応 1033:英語テンプレート 1041:日本語テンプレート アプリケーションバーのアイコンはデザイン時に表示されない(実行してはじめて表示) Reactive Extensionsで非同期処理 XAMLにコントロールのイベントハンドルを書くのがよい →C#でHandle句がないことによるデザイン時の問題が解決 Reactive Extensionsについては全くチェックしていなかった。 プログラマのためのOracle DBA入門 DBAとはデータベース管理者 Oracleの仕組み インスタンス:データベースを管理する一連のメモリ構造 SGA(System Global Area):インスタンスに対する制御情報やキャッシュなどの共有メモリ 記憶領域:制御ファイル・Redoログファイル・データファイルなど PGA(Plogram Global Area) リスナー:クライアントからの接続を最初に受け付けるプロセス インストール 「ガッツ石松でもインストールできる」 Windowsでは基本的に「次へ」をクリックするだけでとりあえずはインストール可能 データベースを作ってみる Database Configuration Assistant(DBCA) スクリプトを出力することもできる 作成されるスクリプトは「バッチファイル+SQLファイル」 このスクリプトを弄っていくのが、Oracleを学習するのにおすすめ ブロックサイズは作成時にしか指定できない。実際に