スキップしてメイン コンテンツに移動

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2009 に行ってきた

8/14~8/15に石狩でRISING SUN ROCK FESTIVALが開催された。

今年で11回目の開催らしいが、僕はまだ一度も行ったことが無かった。 今回も参加する予定はなかった。8/10までは。

RSRの文字が飛び交うタイムラインの影響でチケット購入した。9:46 PM Aug 10th

勢いで購入した。行動しない後悔はしたくないからね。準備的なものと体力的なものを考えて、参加は15日からにした。

ザ50回転ズ

昼ごはんを食べて終わるころに演奏が聞こえてきたので見てきた。初めて聴いたけどこれはカッコイイ。まさにライブバンドというステージ。

エマーソン北村

キーボードやってる者としては見ておく必要があるだろうと思い、ちょっと遠いけど行ってきた。 「エマーソン」という名前とは似つかない、なんともほのぼのした雰囲気のステージ。座って聴いていたけど、ほんとに気持ちよかった。

エマーソン北村聴いた。名前に似合わずほのぼのだー #RSR 3:26 PM Aug 15th

BEGIN

小泉今日子やFLYING KIDSをチラ見した後、既に始まっていたけどBEGINステージへ移動。ブルースは夏にぴったりだ。 後半は沖縄の島唄を数曲。沖縄のリズムと音階は本当に気持ちが良い。MCも楽しませてくれた。

ぃーゃーさーさーした #RSR 5:51 PM Aug 15th

UNICORN

今回、参加をした大きな理由はUNICORNが見たかったから。学生の時にバンドでコピーしていたので再結成のニュースは興奮した。そのUNICORNのライブが野外フェスで体験できるのだから、これは参加しないと後悔する、と。 2曲目の「服部」ですっかりハイテンション。MCが少なめだったが、ステージを楽しんでいるのが伝わってきた。

大迷惑でもみくちゃ #RSR 7:53 PM Aug 15th

東京スカパラダイスオーケストラ

一緒に行動した人たちの目的はスカパラらしく、僕自身も是非聞いてみたかったので一緒に行ってきた。テレビなどではおしゃれなイメージだったのだけど、すんごいのね、この人たちのライブ。1曲目終わったとき既に僕はくたくた。 スカのリズムだけでもテンション上がるが、ステージのパフォーマンスがすばらしく、本当に楽しい。

スカパラでもみくちゃ #RSR 12:35 AM Aug 16th

他には「渋さ知らズオーケストラ」や「勝手にしやがれ」がテントで焼肉しているときに、聴こえて来た。 「混雑するから今のうちに帰ったほうが良い」とのアドバイスに従って、ラストの「the pillows」途中で離脱。

ちょうどその時に朝日が見えた。正にRising Sun。

twitterへのリンクをいくつか引用したが、会場でのPOSTにはハッシュタグ「#RSR」をつけていた。このハッシュタグの面白さも体験できた。各々の会場の感想がリアルタイムで見れたりする。RSRのような大きい会場、大人数でのイベントで威力を発揮するものなのだなぁ。

ライジングには今までなぜ行かなかったんだ、と思うほど楽しかった。来年は是非一緒に行く友人を見つけて行きたい。

コメント

このブログの人気の投稿

VirtualBoxのUbuntu 18.04でNAT + ホストオンリーアダプター

VirtualBoxのVMにインストールしたUbuntu Server 18.04で、ネットワーク割当を「NAT」+「ホストオンリーアダプター」にする場合の設定についてメモ。 VMを作るとき、ゲストOSからインターネットに繋がって、かつホスト-ゲスト間でもつながる環境にしたいとき、VMのネットワーク割当は手っ取り早いのは「ブリッジアダプター」なんだけど、会社のネットワークでは都合がわるかったりするので「NAT」+「ホストオンリーアダプター」にしている。 アダプター1は「NAT」を選択 アダプター2は「ホストオンリーアダプター」を選択 ゲストOSであるUbuntuのネットワーク設定は、NATに該当するNICはDHPCで、ホストオンリーアダプターに該当するNICは固定IPとする。 Ubuntu 18.04ではネットワーク設定はNetplanで行う(Ubuntu 17.10から変わったようだ)。編集する設定ファイルは「/etc/netplan/50-cloud-init.yaml」 network: ethernets: {NATのNIC}: addresses: [] dhcp4: true optional: true {ホストオンリーアダプターのNIC}: addresses: [{固定IPアドレス}] dhcp4: no version: 2 ポイントは、ホストオンリーアダプターに該当するNICの固定アドレスを設定するときに、 ゲートウェイを設定しない こと。 以前に QiitaのVirtualBoxでNAT + Host-Only Network環境を構築する を参考にしていたのに、今回18.04で設定する際にすっかり忘れてはまってしまった。 IPアドレスは「192.168.0.2/24」のようにサブネットマスクも指定する。 NICに指定するデバイス名は以下コマンドで表示されるlogical nameが該当する。 > lshw -class network たいていは「enp0s3」「enp0s8」となるようだ。 設定ファイルを保存したら

画像を切り取って保存する

画像処理において、画像の一部を切り出すことをトリミングというらしい。画像編集ソフトなんかにも大抵「トリミング」機能が実装されているだろう。 そんな画像を切り取る処理を.NETでやってみる。 .NETでは画像を扱う際にはBitmapクラスを使用する。BitmapクラスのCloneメソッドでサイズを指定すれば、そのサイズのBitmapオブジェクトができるので、それを保存すればよい。Cloneメソッドの引数はRectangle構造体とPixelFormat列挙体。 Rectangle構造体とは四角形の位置とサイズを表したもの。元画像の左上を(0, 0)として(X座標, Y座標, 幅, 高さ)の値でRectangle構造体を作成して渡す。PixelFormat列挙体はヘルプを見てもよくわからなかった。とりあえずは元画像の値をそのまま渡す。 例えば photo by tsukacyi のようなユッケの画像をトリミングするプログラムは以下のように書ける '元画像 Dim source As Bitmap source = New Bitmap("source.jpg") '切り取るサイズ Dim rect As Rectangle rect = New Rectangle(30, 80, 400, 320) '切り取り後の画像 Dim trimed As Bitmap trimed = source.Clone(rect, source.PixelFormat) '保存 trimed.Save("trimed.jpg") source.Dispose() trimed.Dispose() トリミング後の画像は以下の通り。

「Lively」ベータ開始

Googleが3D仮想空間 「Lively」 のベータ版を開始したらしいので、試しにやってみた。 グラフィックボードを搭載していない、オンボードなPCなのだが、それなりに動作するのが驚いた。比較されるであろう「Second Life」はやったことなく、3D仮想空間とやらは初めてなのだが、なかなか面白い。 試しに 「Chuta's Room」 を作ってみた。中にいくつかこのエントリへのリンクも仕込んでおいた。もしLivelyから来られた方は、コメントでも残していただけると有難い。